田原市の産業


工業

 重要港湾「三河港」の臨海工業地帯田原地区に企業立地が集積しており、そのうちの大部分を輸送機械製造業が占めています。
 田原市の輸送品機械器具の製造品出荷額等は市町村別で全国3位で、都道府県別上位の1県にも相当し、県内有数の工業集積地となっています。

都道府県別 製造品出荷額等(輸送品機械器具)

市町村別製造品出荷額等(輸送品機械器具)

製造品出荷額等 出典
都道府県別、市町村別 :2024年工業統計(2023年実績)


農業

 田原市の農業は、昭和43年の豊川用水全面通水以来、飛躍的な発展を遂げ、令和5年の農業産出額は市町村別全国2位となっています。(平成30年まで5年連続全国1位)
 電照菊をはじめとする花き類、キャベツ・ブロッコリー・トマトなどの野菜類、そして、畜産・酪農も盛んで、いずれも収益性の高い農業が営まれています。
 農産物は、国道42号から東名浜松IC経由で関東・東北方面、もしくは国道259号から東名音羽蒲郡IC経由で、中京・関西・九州方面へ出荷されています。

市町村別農業産出額上位5市町

田原市の農業産出額内訳

出典:令和5年 市町村別農業産出額(推計)

田原市農産物トラック出荷台数(平成30年度)

平成30年度実績 田原市事業者ヒアリング調査結果を基に推計


観光

 観光レクリエーション利用者統計(レジ数)によると下記図のとおり主要観光施設では、「道の駅」田原めっくんはうすをはじめとする3つの重点「道の駅」、蔵王山展望台や観光農園における季節に応じたメロン・イチゴなどの味覚狩りなどの観光資源が立地しており、年間約230万人が利用されており、令和3年5月には太平洋岸自転車道がナショナルサイクルルート指定を受けています。
また、海山の自然を資源としたサーフィン大会や伊良湖トライアスロン、オフロードトライアスロン、サイクリングなどのスポーツイベントの開催が盛んであり釣り客も多く訪れる地域です。

主要観光施設の立地状況

トライアスロン伊良湖大会
オフロードトライアスロン田原大会

渥美半島でオフロードトライアスロンを開催。

サーフィン世界大会 田原
サーフィン世界大会 田原

田原市 大石海岸で開かれたサーフィンの世界選手権。世界42ヵ国197人の選手が参加。

メロン・イチゴなどの味覚狩り
メロン・イチゴなどの味覚狩り

観光農園における季節に応じたメロン・イチゴなどの味覚狩り

伊良湖トライアスロン大会
トライアスロン伊良湖大会

トライアスロン伊良湖大会は、1987年から続く、華やかなスポーツイベントです。

太平洋岸での釣り人
太平洋岸での釣り人

太平洋ロングビーチでの朝釣りの様子。